top of page

フィンランドってどんな国でしょうか?
日本人にとても気質が似ています。最初はとっつきにくいとのことですが、時間とともに人間関係が濃厚になってきる国民性といわれています。日本とほぼ同じ大きさで人口は約555万人です。
あの日露戦争で無敵バルチック艦隊に圧勝した日本ということで、親日派の方が多いと言われています。
当時、圧政ロシア帝国に長く植民地とされていたからでしょう。
また、意外に知られていないのが、銃の保有がアメリカがトップに続いて世界第3位です。しかし、銃は猟銃がメイン。国土の3分の1が北極圏という土地柄猟銃が必要なんでしょう。治安はとても良いと言われています。

そして、サンタクロースの生まれた国でもあります。

Helsinki in Finland tourism video: Helsinki Suomi matkailu - Finnish Capital Travel film

Finnish Excellence in Education - Education Finland
Want to learn from the best? Learn from Finland
The nature of a child is to want to know new things, to be inquisitive, curious about the world around them, and to experiment with what they learn. Finland’s education system builds on this, taking advantage of the natural curiosity and placing it at the heart of education planning and curricula.
Finland has compelling credentials in providing pedagogical expertise, innovative technologies and programs for learning, as well as physical products to improve the environment and conditions for learning. Our solutions are offered to organizations, institutions and companies all over the world who are interested in customized, made-to-measure educational solutions from Finland.
https://www.educationfinland.fi/why-finland  【出典先】*いずれの動画もYouTubeより

Finland Photos Gallery
Finland national anthem
フィンランド共和国 国歌

フィンランド共和国の首都ヘルシンキは、陸地面積約210平方キロメートル(東京山手線内の面積の約3倍あまり)のエリア内に約62万人が暮らしており、一国の首都にしてはとてもコンパクトで落ち着きのある、穏やかな港街です。


バルト海に面しているので、港の先に浮かぶのどかな群島も街の一部。景観法で建築物の高さが制限されているため、中心街にすら摩天楼はまったく見当たらず、道幅も広いのでせせこましさが感じられません。さらに、繁華街でもBGMをかける店舗は少なく、冬場は地面に積もった雪に音が吸収されて、建物の外も内も驚くほど静かな印象を受けます。
限られた滞在日数ではつい焦って駆け足観光をしがちですが、ヘルシンキではまさに映画『かもめ食堂』の世界そのものの、ゆったり、のんびりとした雰囲気を五感で大切に味わうことこそをいつでも心がけてください。フィンランドの首都ヘルシンキ観光は、いずれもセントラル付近から徒歩やトラムで簡単にアクセスできる場所ばかりなので、空き時間を活用して、市内ホテルから気軽に足を延ばすことも可能です。
​【出典先】*動画はYouTubeより

2017年12月6日 フィンランド共和国 独立100周記念
フィンランド独立宣言は1917年12月6日にフィンランドで採択された独立宣言。
フィンランドの立憲君主制国家としてのロシア帝国からの独立と、完全自治を宣言しました。

フィンランドは2017年独立100周年を迎えました。1917年12月6日、議会は独立を宣言しました。

この記念すべき年に、フィンランド国内をはじめ世界中で、たくさんの行事やイベントが開催されます。日本でも文化行事やフィンランド関連のイベントが数多く予定されています。

フィンランド独立100周年の合言葉は「一緒に/ Together」。日本国内のフィンランド人をはじめ、フィンランドの友人の皆様、一年を通して開催される祝祭に是非ご参加ください。様々な分野のイベント主催者や参加者が、この祝祭の一員となり、共に喜びを分かち合ってくださるよう望みます。

【出典先】フィンランド共和国大使館
公式ホームページより

http://www.finland.or.jp/public/default.aspx?nodeid=50019&contentlan=23&culture=ja-JP

【出典先】*フィンランドの冬の魅力を探る探検旅行 -オーロラを探しに-YouTubeより

100_vuotta_itsenäisyyttä_ja_juhlitaan_jo

Check out our "Time to Study" video! In this video we have captured the great study environment and outstanding facilities that you can find at universities and universities of applied sciences all over Finland.
​【出典先】*YouTubeより

Finland Life Style-1.jpg
Finland Jyväskylä Nature 2018 (3).JPG

世界幸福度ランキング 発表!7年連続 第1位はフィンランド!

2024年版の国連の世界幸福度レポート(World Happiness Report)とランキングが、国連が定めた「国際ハピネスデー」の2024年3月20日に発表されました。2012年以降、2014年を除いて毎年発表され、今回で12回目となります。
調査対象は前回より6つ増え、世界143の国・地域を対象に行われた。今回1位となったのは7年連続でフィンランドでした。日本は前回の47位から4つ下げて51位でした。
今回、トップ3となったのは、フィンランド、デンマーク、アイスランドで、前回と同じ顔ぶれです。また、トップ10内には欧州勢が多く並び、特に北欧5カ国は7位までにすべて入りました。トップ10にあまり変化がない一方で、トップ20では順位の入れ替えが目立った結果となりました(トップ20に残るG7の国はカナダとイギリスだけです)

このランキングは米調査会社ギャラップが全世界に対して行う世論調査をもとにしたもので、各国の約1000人に「最近の生活の満足度」を0から10までの11段階で自己評価してもらい「幸福度」を測定。直近の3年間の平均でランキングを作成している。今回は2021年から2023年の結果をまとめて2024年版として発表されました。


今回の「世界幸福度レポート」では、人生のさまざまな段階にある人々の幸福に焦点を当てています。
シェイクスピアの『お気に召すまま』に登場する人間の7つの時代では、人生の後期は深く憂鬱なものとして描かれています。
しかし、幸福度に関する調査では、より微妙な状況が示されており、時間の経過とともに変化しています。
2024年のレポートでは、世界の若者、高齢者、そしてその間のすべての人々の幸福に関する最新の調査結果をご覧になることをお勧めします。

【出典先】*世界幸福度報告書(World Happiness Report)2024より一部抜粋掲載 https://worldhappiness.report/ed/2024/

Finland Life Style-6.jpg
テントでの雪のトレッカー
フィンランド式サウナ伝統 ユネスコ無形文化遺産 登録を決定 !
フィンランド式サウナ伝統 ユネスコ無形文化遺産2.jpg
フィンランド式サウナ伝統 ユネスコ無形文化遺産4.jpg
フィンランド式サウナ伝統 ユネスコ無形文化遺産3.jpg
フィンランド式サウナ伝統 ユネスコ無形文化遺産1.jpg

フィンランド式サウナの伝統が2020年12月17日、ユネスコ人類の無形文化遺産への代表一覧表に指名され、24か国の代表者からなる総会にてパリで決議されました。サウナの伝統がフィンランド初のユネスコ無形文化遺産の代表一覧表に登録されます。
フィンランドのサウナ文化は 根強く振興されています。サウナはフィンランド人の日常、 お祝い、幸福、生活習慣において切っても切れない文化です。サウナ内では人間関係の平等さやお互いを尊重することが重視されます。
サウナの伝統はフィンランド初の無形文化遺産の代表一覧表登録件であり、登録により世界中でさらにフィンランドのサウナ文化がより一層知れ渡ることになるでしょう。 
サウナの加熱方法、サウナに関する慣習や伝統、また歌、神話、昔話にあるサウナ入浴など、一つ一つが生きた遺産です。
フィンランド人の90%近くが週に1回サウナ入浴していることが、サウナ入浴の継承においての重要点です。また、その人気は数字にも表れています。フィンランドには、およそ320万件のサウナが存在します。伝統は親から子へ、また、無数の様々なサウナクラブによって継承されています。サウナ入浴は、フィンランド人にとって代々引き継がれる大切で愛すべき伝統です。
【出典先】*フィンランド大使館、東京より一部抜粋して紹介  https://finlandabroad.fi/web/jpn/ja-frontpage

Helsinki Winter.JPG
Finland Jyväskylä Nature 2018 (2).JPG
FinlandHelsinki christmas (3).jpg

フィンランドの国民負担率「『租税負担率(租税額の国民所得に対する負担率)』と『社会保障負担率(社会保険料の国民に対する負担率)』」の合計は66%を超えており、日本の負担率の約1.5倍程度です。消費税で比べても大きな差があり、日本の消費税は現在、一律10%と定められていますが、フィンランドは24%と、日本の2.4倍もの消費税を支払わなければいけません。

画像1.jpg

■フィンランド共和国は2023年4月4日、正式にNATOの31番目の加盟国となりました。

 

2020年に加盟した北マケドニア以来、3年ぶりの新加盟国ということになります。

フィンランド共和国の加盟により、1344キロの国境を接する隣国ロシアの侵略を防ぐことを主たる使命と自認する近代的な軍隊がNATOに加わることになりました。【出典先】*日本の各新聞報道2023年4月4日付記事より

■NATO重視ストゥブ元首相勝利 フィンランドの大統領選

フィンランド共和国で大統領選挙の決選投票が行われ、右派のストゥブ元首相が勝利しました。2024年2月11日の決選投票に進んだのは、先月の大統領選挙で得票率トップとなった中道右派「国民連合」のストゥブ元首相と、2位の中道左派「緑の党」ハービスト前外相の2人でした。
投票は日本時間1の2月2日の午前3時に締め切られ、フィンランドの国営メディアによりますと、ストゥブ氏が得票数のおよそ52%を獲得し、勝利を宣言しました。僅差(きんさ)で敗れたハービスト氏も敗北を認めています。
フィンランド共和国では、大統領が軍の最高司令官を務め、外交・安全保障面で主導的な役割を担っていて、選挙戦では主要候補がいずれもロシアに対する強硬姿勢を掲げていました。2023年4月にNATO(北大西洋条約機構)に加盟して以降、初めてとなる大統領選挙の決選投票の投票率はおよそ71%でした。対ロシア強硬姿勢は両候補に共通していたが、ストゥブ氏はNATOより重視しロシアの侵攻を受けるウクライナへの支援を継続する。2024年3月1日に就任し、任期は6年です。

【出典先】*テレ朝newsより一部抜粋掲載 https://news.tv-asahi.co.jp

NATO重視ストゥブ元首相勝利フィンランド大統領選20240211.jpg
フィンランドの地下核シェルター.jpg
ヘルシンキの地下空間に広がる市民プール.jpg

■フィンランドの地下核シェルター 
普段は市民の憩いの場 隣国ロシアの脅威に備え
ヘルシンキ中心部の地下シェルター。普段はスポーツ施設として多くの市民が利用しています。
フィンランドの首都ヘルシンキの中央駅から地下鉄で15分のイタケスクス駅には北欧最大規模のショッピングモールが直結し、近くには一度に1000人が利用できる地下の市営プールまであります。
有事の際は水が抜かれ、72時間以内に3800人収容の核シェルターとして利用できるように準備されます。

bottom of page