



NPO corporation Finnish Human Resources Development Institute
フィンランド共和国
Republic of Finland
CONTACT US
弊所の運営会社「アチーブ人財育成株式会社」のお問い合わせ先にリンクします。
フィンランドの教育はなぜ世界トップクラスだったのでし ょうか? その高い学力の理由は、シンプルな教育にありました。
人口 約556万人(2024年4月末 時点)、小国ながらもPISA(15歳児童の学習到達度 国際比較)で、多分野において1位を獲得した経緯があります。
近年、幸福度も世界一となったフィンランド。小学校から大学まで無償、シンプルで合理的な制度。人生観を育む独特の授業で、AI時代に対応した理想的な教育。「自分の成長に責任をもつ」を義務教育から一貫して教えるフィンランド。その教育メソッドを日本の社会人育成に活用する研修を運営しています。
これからの未来に必要な「教育」「人材育成」とは? わたしたちはこの課題決に向けて研究しています。日本初の「フィンランド式人材育成メソッド」を基礎とした人材育成教育を行うNPO法人で、子供から社会人まで「考え力・伝える力・聴く力」を養うことにより、自分の頭で考え、責任ある行動がとれる人材の育成を目的としています。
FOLLOW US
20.May.2015 NPO法人フィンランド式人材育成研究所 兵庫県知事 設立認証
弊所の内閣府「NPO法人ポータルサイト」登録済証明はこちらのクリックしてご確認ください。

Lohikoskentie primary school Jyväskylä FINLAND
ユヴァスキュラ市のロヒコスキ小学校 4生生のITプログラム授業です。
アクティブ・ラーニングで授業がとり行われています。
フィンランドでは日本より早く、子どもがより主体的に学ぶために、アクティブラーニングという教育手法が導入されています。
知識を習得する、つまり先生が生徒に教科書をもとに教えることはこれまでと変わりませんが、授業時間のうちの何割かは、生徒が机に向かってノートを取るだけでなく、自発的に研究テーマを決め、たとえば理科なら実験や観察を行いその成果をレポートにまとめて他の生徒の前で発表したり、生徒同士が1つのテーマをディスカッションしたりする時間に使われます。
UPCOMING EVENTS 公開講座

フィンランド ユヴァスキュラ大学ペッカ・コルホネン教授とコラボレーション・セミナー
CONTACT US 連絡先
≪運営責任者≫
アチーブ人財育成株式会社
代表取締役社長 諌山敏明
〒531-0072
大阪市北区豊崎5-1-16-502
電話:06-6147-3534
FAX:06-6147-3564
携帯:090-2195-5618
メール:info@achieve-hrd.co.jp
https://www.achieve-hrd.co.jp

SEMINARS NEWS 最新情報

■フィンランド式マネジメントスキル研修のご案内
~人的資本経営の心理的安全マネジメント・
ファシリテーションスキル習得~
心理的安全を生み出す職場風土と会議の進め方を習得いただきます。会社組織、チームに心理的安全を定着させるためのプロセスとツールを学んでいただき、同時に、ファシリテーションとコーチングのスキルを身につけていただきます。
【受講対象】
・経営者(役員)・幹部社員(部長級)・管理職(課長級)を対象
心理的安全の高い会社組織を作りたい人方および会議やワークショップを進めたい部下指導をミッションとするリーダー向けの研修です。
【研修内容】
・これから求められる「人的資本経営」とは?
3つの秘訣
・心理的安全とは?
・「やり方」より「あり方」を伝えるスキルを習得
・理解を促すコーチングの質問法
・心理的安全を阻害している要因の探求
・心理的安全な職場にするための対応策の検討
・心理的安全の進捗促進の方法
【実施方法】
① リアル集合対面型 ② オンラインビデオ会議型 ③ ハイブリッド型で選択いただきます。
・終日 7時間コースが基本です。
(ご相談に応じます)

SEMINAR 講師 FACILITATOR PROFILE 諌山 敏明 (Toshiaki Isayama)
1985年 関西学院大学 法学部 法律学科を卒業。
現在、アチーブ人財育成株式会社、NPO法人フィンランド式人材育成研究所の代表を務め、経営にも従事。
経済雑誌「プレジデント」ほか、多くの執筆実績がある。


